- HOME>
- 根管治療
こんなお悩み
ありませんか?
- むし歯の治療をしたのに、また痛みが出てきた
- 歯がズキズキと痛み、夜も眠れない日がある
- 治療した歯の違和感が気になって仕方ない
- 歯茎が腫れて、食事がしづらい
- 根の治療は痛みが強いと聞いて、不安
- 過去の根管治療が上手くいかず、抜歯をすすめられた
根管治療とは

根管治療は、むし歯が深く進行し、歯の神経(歯髄)まで達した際に必要となる重要な治療です。歯の内部にある感染した組織を丁寧に除去し、適切な滅菌・充填をおこなうことで、大切な歯を残すことができます。
歯の根(根管)は非常に細く、複雑な形状をしており、多くの場合、複数の枝分かれした根を持っています。そのため、感染組織の完全な除去には高度な技術と精密な治療器具が必要となります。
芦屋まにわ歯科では、顕微鏡歯科治療の認定医による豊富な経験と、最新の医療機器を組み合わせた精密な根管治療をご提供しております。従来の治療では難しいとされた症例でも、可能な限り患者様の大切な歯を残すことに努めています。
最新技術による精密な治療システム
当院では、最新の医療技術を活用し、
より精密で確実な根管治療を実現しています。
歯科用CTによる3D診断
歯科用CTによる3次元的な診断では、歯根の正確な形状や周囲の骨との位置関係を詳細に把握することができます。
マイクロスコープによる精密治療
マイクロスコープを用いた精密治療では、最大20倍まで拡大された視野で治療をおこないます。肉眼では確認が困難な複雑な根管構造も明確に視認でき、感染組織を確実に除去することができます。
感染防止システム
治療中は、ラバーダムと呼ばれる特殊なシートで治療部位を完全に隔離し、唾液や細菌の混入を防ぎます。また、柔軟性の高いニッケルチタンファイルや最新の根管拡大装置トライオートを使用することで、安全性と確実性の高い治療をご提供しております。
根管治療の流れ
精密検査と診断
- 詳細な口腔内診査
- CTによる3D画像診断
- 治療計画の立案
初期治療
- 感染組織の除去
- 根管内の清掃・消毒
- 応急処置による痛みの緩和
根管治療
- マイクロスコープを用いた精密な清掃
- 根管内の滅菌処置
- 最新器具による安全な根管形成
根管充填
- 完全な密閉性を確保
- 生体親和性の高い材料使用
- レントゲンによる確認
最終補綴
自然な噛み合わせ
を回復
- 適切な支台築造
- 確実な歯冠修復
- 咬合の調整
経過観察
治療後は、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と定期的な経過観察をおこない、治療の成果を確認していきます。必要に応じて調整をおこなうことで、長期的な歯の健康維持を図ります。
- 定期的な検査
- レントゲンによる経過確認
- 必要に応じたメインテナンス
根管治療でお悩みの方は、芦屋まにわ歯科にご相談ください
パース.jpg)
当院では、患者様の大切な歯を守るため、最新の技術と確かな専門性で、安全で確実な根管治療をご提供いたします。また、当院は落ち着いた診療環境で、丁寧な説明と治療を心がけています。治療に関する不安や疑問がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。