- HOME>
- 矯正歯科
こんなお悩み
ありませんか?
- 歯並びが気になり歯を出して笑えない
- 食べ物がうまく噛めない
- 歯みがきがしづらく、虫歯が心配
- 口を閉じづらい
- 前歯が出ているのが気になる
- アゴの形が気になる
矯正歯科治療について

矯正歯科治療は、歯並びや噛み合わせの問題を改善し、健康的で美しい口元を実現する治療法です。歯を削って差し歯にするのではなく、専用の矯正装置により、歯やアゴの骨に適切な力を加えてゆっくりと動かしていきます。
不正咬合(悪い歯並びや噛み合わせ)は、見た目の問題だけでなく、様々な口腔機能の低下を引き起こす可能性があります。食べ物が十分に噛めない、歯周病になりやすい、口臭の原因となる、顎関節に負担がかかるなど、全身の健康にも影響を及ぼすことがあります。
主な不正咬合の種類
出っ歯(上顎前突)
上の前歯が前に傾いていたり、上の歯並び全体が前に出ていたりする状態です。口を閉じにくく、前歯が損傷しやすいリスクがあります。また、下の前歯が上の前歯の裏側の歯肉を傷つけることもあります。
受け口(反対咬合)
下の歯が、上の歯よりも前に出ている状態です。歯の傾きの問題か、アゴの骨格的な問題によって生じます。咀嚼機能の低下だけでなく、発音にも影響を与えることがあります。
八重歯・乱杭歯(叢生)
歯並びが不規則な状態です。歯を並べるスペースと歯の大きさのバランスが崩れることで発生します。歯みがきが難しく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
開咬
前歯が噛み合わない状態です。食物を上手く噛み切れず、正しい発音も困難になります。幼少期の指しゃぶりや舌の癖が原因となることもあります。
顎変形症について
重度の不正咬合では、アゴの骨格的な問題を伴うことがあります。このような場合、矯正治療に加えて顎矯正手術が必要となることがあります。
手術は口腔内からおこなうため、顔に傷跡が残ることはありません。また、安全性の高い確立された治療法ですので、ご安心ください。
矯正治療の種類
芦屋まにわ歯科では、患者様の症状や生活スタイルに合わせて、最適な矯正方法をご提案しています。
表側矯正(ワイヤー矯正)
歯の表面に装置を装着する最も一般的な矯正方法です。幅広い症例に対応でき、確実な治療効果が期待できます。装置には目立ちにくい審美ブラケット(セラミックやジルコニア製)もご用意しており、見た目を気にされる方にもご安心いただけます。
表側矯正のメリット
- 幅広い症例に対応可能
- 安定した治療効果
- 装置の取り外しが不要
- 審美ブラケットで目立ちにくく
裏側矯正(舌側矯正)
歯の裏側に装置を装着する矯正方法です。外からは装置が見えないため、人目を気にせず治療を進めることができます。当院では、精密な技工技術と熟練した治療技術により、快適な裏側矯正を提供しています。
裏側矯正のメリット
- 装置が外から見えない
- 確実な矯正効果
- 装置の取り外しが不要
- 審美性に優れる
マウスピース矯正
透明な装置を使用する新しい矯正方法です。装着と取り外しが簡単で、食事制限も少なく、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。3Dデジタル技術により、一人ひとりに合わせた精密な治療計画を立案します。
マウスピース矯正の特徴
- 目立たない透明な装置
- 着脱可能で衛生的
- 食事制限が少ない
- 痛みが比較的少ない
その他の矯正治療
当院では、患者様の状態に応じて、以下のような治療法も組み合わせることがあります。
ハーフリンガル矯正
上顎に裏側矯正、下顎に表側矯正を組み合わせることで、それぞれのメリットを活かした治療が可能です。
コンビネーション矯正
治療の前半をワイヤー矯正、後半をマウスピース矯正でおこなうことで、効果的かつ快適な治療を実現します。
インプラントアンカー
必要に応じて小さなアンカーを使用し、より効果的な歯の移動を可能にします。
矯正治療はこのような改善効果が期待できます
芦屋まにわ歯科の矯正治療では、患者様の歯を最大限に活かしながら、理想的な歯並びへと導いていきます。矯正装置により適切な力を加え、ゆっくりと歯を移動させることで、次のような改善効果が期待できます。
機能面の改善 | 審美面の改善 | 心理面の改善 |
---|---|---|
|
|
|
機能面の改善 |
|
---|---|
審美面の改善 |
|
心理面の改善 |
|
それぞれの矯正方法には特徴があり、患者様の症状や生活環境によって最適な治療法は異なります。芦屋まにわ歯科では、丁寧なカウンセリングとくわしい検査を通じて、患者様に最適な矯正治療をご提案いたします。
矯正治療の費用について
マウスピース矯正 | 1,045,000円 |
---|---|
マルチブラケット矯正 | 935,000円 |
※ 料金は全て税込となります。