こんにちは芦屋まにわ歯科です。
先日、大阪で開催されたTC(トリートメントコーディネーター)セミナーに参加してきました。
TCとは
初めにTCとはトリートメントコーディネーター(Treatment Coordinator)の略称で
患者様と先生・スタッフをつなぐ架け橋となる存在です。
たとえば、
「治療の話を聞いたけど分からないことがあった」
「費用について相談したい」
「自分に合う治療について知りたい・相談したい」
など、患者さまが抱える不安や疑問を受け止め安心して治療を進められるようにサポートする役割を担っています。
勉強会で学んだこと
今回の勉強会では
「初診カウンセリングの進め方」
「院内にTCがいることで変わること」
などの日々の診療に活かせる内容を多く学びました。
特に学びになったのは
「患者さまの言葉の奥にある気持ちを感じ取る」
という考え方です。
例えば、
「とりあえずこの歯だけ治療したい」
という言葉には
「治療が怖い」
という気持ちが隠れている事があります。
そうした言葉の背景にある感情をしっかり受け止める事で患者様が安心して治療を受けることができる信頼関係を築けるのだと改めて感じました。
また、カウンセリングの中では言葉だけではなく「相槌」や「表情」など言葉以外のコミュニケーションの大切さも学びました。
会話の中での表情や頷きも、「自分の話を聞いてくれている。」という安心感につながるのだと感じました。
院内にTCがいることで変わること
TCがいることで、治療の内容や費用の説明などがより明確になり、患者様も納得して通いやすくなります。
先生や衛生士には少し言いにくいことも、TCには気軽に話せることで医院に対しての信頼関係がより深まります。
また、カウンセリングでお伺いした内容はスタッフ全員で共有することでチームとしてしっかりとサポートできる体制を整えています。
芦屋まにわ歯科の初診カウンセリングで大切にしていること
当院では初めて来院された患者様にいきなり治療を始めることはありません。
まずはカウンセリングを通してしっかりとお話を伺います。
・今お困りのこと
・これまでの歯科医院で不安に感じたこと
・今後どうしていきたいか
などのお気持ちを丁寧にお伺いしてから治療に入ります。
「TCがいることで安心してなんでも話すことができる」と感じていただけるようにリラックスした雰囲気づくりを心がけています。
最後に
今回の勉強会を通して、TCとして「説明する人」ではなく「心を通わせる人」でありたいと強く感じました。
ただ単に治療内容や料金の説明をするのではなく、患者様がどんな気持ちで来院され、どんな不安を抱えているのか。
その想いに寄り添い信頼してお話ししていただける存在を目指します。
これからも学んだことを日々のカウンセリングに活かし、患者様が「芦屋まにわ歯科に来て良かった」と思っていただけるような医院づくりを心がけていきます。