歯科コラム

Column

歯科医院の器具は本当に清潔?当院が大切にしている滅菌・消毒への取り組み

2025.09.30
歯科医院の器具は本当に清潔?当院が大切にしている滅菌・消毒への取り組み

こんにちは、芦屋まにわ歯科です。
「歯医者さんの器具って、ちゃんと清潔なのかな?」と気になったことはありませんか?
私たち歯科医院にとって、器具の滅菌や消毒はとても大切な仕事のひとつです。
患者さんに安心してご来院いただくため、当院では厳しい基準に沿って器具を清潔に管理しています。
今回は、その取り組みについて少し詳しくご紹介します。

🦷滅菌が大切な理由
お口の中には数えきれないほどの細菌が存在しています。
治療に使う器具には、血液や唾液が付着することもあり、そのまま次の患者さんに使用することは絶対にできません。
万が一滅菌や消毒が不十分なまま使用すれば、感染症を引き起こすリスクがあります。
虫歯や歯周病の治療だけでなく、インプラントや外科処置など外科的な治療を行う際にはより一層清潔さが求められます。
器具をきちんと滅菌・消毒することで院内感染を防ぎ、すべての患者さんが安心して治療を受けられる環境を整えることができるのです。

✨器具を清潔にする流れ

✨器具を清潔にする流れ

当院では、以下の手順で器具を管理しています。

①洗浄・消毒
まず、専用の洗浄機で器具についた血液や唾液をしっかり洗い流します。
肉眼では見えない汚れや細菌もあるため、薬液や超音波洗浄を併用して徹底的にきれいにします。

② 滅菌
その後、「オートクレーブ」と呼ばれる高圧蒸気滅菌器にかけます。
高温・高圧の蒸気によって、細菌やウイルスを完全に死滅させることができます。
特に歯を削るときに使う精密な機械は「iClave mini2」という専用の滅菌器で処理し、器具の内部までしっかり滅菌しています。

🌼患者さまにとっての安心

🌼患者さまにとっての安心

滅菌が完了した器具は滅菌パックに封入した状態で保管し、治療の際には患者さんの目の前で開封しています。
これにより「使い回しではない」ということを目で見て確認していただけます。
また、グローブ、注射針、紙コップなどの消耗品はすべて使い捨て。
患者さんごとに必ず新しいものを使用しています。
器具の滅菌や感染対策は、患者さんの健康を守るために欠かせません。
実際、歯科医院に「清潔な環境で治療を受けられるか」という不安をお持ちの方は少なくありません。
当院では、その不安を少しでも和らげるために感染対策の取り組みをできるだけオープンにしています。

治療はもちろん大切ですが、それ以上に「安心して通える場所であること」も同じくらい重要だと考えています。

最後に

最後に

「歯医者さんって清潔なのかな…」と不安に思っていた方も、どうぞ安心してお越しください。
患者さんが安心して治療を受けられるようスタッフ全員が日々細やかに感染対策に取り組んでいます。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております😊

お電話 079-726-7578

Web予約

LINE予約

instagram