歯科コラム

Column

歯医者さんに行くタイミングはいつがベスト?

2025.09.29
歯医者さんに行くタイミングはいつがベスト?

こんにちは、芦屋まにわ歯科です。
突然ですが皆さん、「歯医者さんは痛くなってから行くところ」だと思っていませんか?
今日は歯医者さんに行くタイミングについて少しお話していきます!

痛みが出てからだと遅いこともあります

痛みが出てからだと遅いこともあります

虫歯や歯周病は初期の段階ではほとんど痛みはありません。
特に歯周病は気づかぬ内に進行していく恐ろしい病気なのです。
いざ「痛い!」と思ったときには大きな治療が必要なことも多いです。
小さな虫歯であれば経過観察や簡単な処置で済むのに放っておくと
神経を取ったり被せものを作らなければならないこともあります。
歯周病も同じで最初は歯ぐきの腫れた出血だけですが気づかず
放置すると歯を支える骨が溶けて、最悪のケースだと歯を失うこともあります。
だからこそ、痛みが出る前に検診などで来ていただくのがとても大切なんです。

要注意サイン!見逃さないで

・アイスや冷たい飲み物がしみる

・歯ぐきから血が出る

・歯がグラグラする気がする

・口臭が気になる

・甘いものを食べると歯がズキズキする

・歯磨きの時に歯ぐきから血が出る

・硬いものを噛むと違和感がある、痛みがある。

これらはほんの一例ですが、体からの大切なサインです。
少しの違和感でも是非来てください!
小さいうちに対処すれば短い通院や簡単な治療で済むことが多いのです。

定期検診がおすすめです

定期検診がおすすめです

3~6カ月に一度の定期健診がおすすめです。
衛生士によるクリーニングで歯の歯石を取ったり
歯磨きの磨き残しを定期的にチェックするだけで
虫歯や歯周病のリスクをぐっと防ぐことができます。
普段の歯磨きでは落としきれない汚れをプロのケアで落とすと
お口がとてもすっきりします!
実際、定期健診に通っている方は通っていない方に比べて
治療の回数がかなり少なくなっています。
患者さん自身の負担も軽減されているのです。
予防のための通院は、将来の自分への大きな投資ともいえるでしょう。

痛みが出てからでも大丈夫です

もちろん「痛い」と言う状態でご来院いただいても大丈夫です。
歯医者さんの大切な役割は、まず痛みを取り除くことですから。
ただ、実際には「もう少し早く来ていただけてたら、、。」というケースも多いことは事実です。
痛みが出てから治療を受けることも大切ですが、出来れば「痛みが出ないように通院する」
という意識を持っていただけることが理想的です。

最後に

最後に

歯医者さんに行くタイミングは「歯が痛くなってから」ではなく、「痛みがなくても定期的に通院する」が一番ベストです。
少しでも違和感があったり不安なことがあれば遠慮なくお申し付けください。
患者様が安心して通えるようにしっかりとサポートしていきます!
皆様のご来院をお待ちしております✨

お電話 079-726-7578

Web予約

LINE予約

instagram