
こんにちは、芦屋まにわ歯科です。
先日、診療後に院長が横浜で開催された「再生療法およびインプラントに関する勉強会」に参加いたしました。
今回のテーマは「再現性のある治療をどのように実現していくか」というものでした。
インプラントや再生療法は、歯を失った部位の機能回復や審美性の改善を図るうえで非常に有効な手段です。
しかし患者さまごとに骨や歯肉の状態が異なるため、いかにして予知性を高め長期的に安定した結果を得るかが重要な課題となります。
勉強会では、結合組織移植や骨造成を伴う症例における適切な術式選択、またその再現性を高めるための臨床的な工夫について多くの知見を得ることができました。
特に「確実に再現可能な手技」を習得し日常臨床に落とし込むことの重要性を再認識いたしました。
さらに今回は学術誌への症例報告に関する打ち合わせも行いました。
先生に原稿内容を相談し編集者の方から構成や文章の方向性について具体的なアドバイスをいただくことができ大変貴重な機会となりました。
臨床で得られた知見を発表・共有していくことは自らの診療を客観的に振り返ると同時に歯科医療全体の発展にも寄与するものだと考えております。
当院では患者さまに「確実で再現性のある治療」をご提供するために、最新のエビデンスに基づいた知識と技術の習得を欠かしません。
また、院長の学び続ける姿勢はスタッフにとっても大きな刺激となりチーム全体のモチベーションと成長につながっています。
結果としてスタッフ全員が一丸となって「安心して通っていただける医院」を築いていけるのだと感じております。
今後もセミナーや学会活動を通じて研鑽を積み重ね、患者さまにより良い医療を提供できるよう努めてまいります。