歯並びについて①

お知らせ

歯並びについて①

2025.04.22
歯並びについて①

こんにちは、今回芦屋で6月に開業する馬庭と言います。
今回は、歯並びについてお話しします。

皆さんは、自分の歯並びを気になりますか?自分の歯並びが綺麗だと思いますか?

歯が少し斜めになっていたり、ガタガタだったりすると、人間はそれだけでもけっこう気になります。特にそれが前歯であれば、人に見られやすくなるので、顕著に見た目に影響していきます。

それでは、その歯並びが悪い・・・・となった時に、何をもって歯並びが悪いというのでしょうか?上の前歯に関しては、3つの要素でそれが評価されます。一つ目は前後的、2つ目は左右的、3つ目は上下的、この3つの要素で歯並びの評価がされます。
具体的には、①前後的=出っ歯さんなど口元が出ている症例がそれにあてはまり、②左右的というのは、顔の中心に対して上の前歯の中心がどのくらいずれているか?③上下的というのは、にこっと笑った時に歯がすごい見える人やほとんど見えない人などがそれにあたります。

それでは、この中でこの人歯並び悪いなーーー、みたいなことを感じたり、それに影響を与える因子は、どれが大きいのでしょうか?
ある論文では、②の顔の中心に対して、左右的なことを評価した論文があります。顔面の中心と歯の中心に対する評価です。その中で、一般的に顔面の中心に対して、上の前歯の中心と下の前歯の中心が一致している患者様は、かなり少ないことが報告されています。また、上の前歯の中心が顔面の中心と一致していなかったり、下の前歯の中心が顔面の中心と一致していなかったり、またそのどっちもあったりなど・・・。多くの人間は対称性を求めたがりますが、実際は自分の口の中で対称性があるかと言えば、そうではない、と言うことです。

そして、この重要なところは多くの人は、その左右的な違いをあまり気づかない、と言うことです。

意外に歯医者さんにきて、Drに指摘されるまで何十年も気づかなかったと言う患者様も多くいらっしゃいます。つまり、多くの人は、前歯の中心が顔の中心と多少ずれていたとしても、人間はそこまで違和感を持たないと言うことです。実際に過去の研究では、顔の中心に対して、上の前歯の中心が4mmくらいずれていたとしてもで、一般の患者様はそれを違和感としてとらえないという研究があります。臨床の場で言えば、鼻であったりその下の唇であったりとさまざまな組織があるため、もしかしたらもっとずれていても許容されるかもしれません。

TEL(準備中)

お問い合わせ